安土桃山 10mの人喰いハンザキ 山椒魚といえば井伏鱒二だ。「コロップの栓」のようにつかえて出れないサンショウウオの話である。この話が荒唐無稽に思えないのは、狭い世間で小さなバトルを繰り返している私たちに向けた寓話だからだろう。サンショウウオには気の毒だが、あのごつごつとし... 2017.06.06 安土桃山
安土桃山 戦国時代の国防女子 戦国の姫君は、政略結婚で人生が翻弄されるとか、家を守って夫や子を盛り立てるなど、娘、妻、母というイメージで、大河ドラマに登場してきた。「まつりごと」と「いくさ」は男たちの役目だから、女性がリーダシップを発揮する機会がなかった。そもそも当時の... 2017.03.31 安土桃山
安土桃山 清和源氏、嫡流の行方 例えがよくないが、ドコモがauとソフトバンクの草刈り場だったように、備前児島は織田勢と毛利勢、そして四国の三好勢の草刈り場だった。戦国時代がビジネスマンに人気になのは、販路拡大に奔走する自らを戦国武将と重ね合わせているからだろう。本日は、戦... 2017.03.20 安土桃山
安土桃山 「天使」と呼ばれた海賊 海賊のうち、日本の子どもに最も有名なのは、モンキー・D・ルフィだろう。「海賊王におれはなる」と叫ぶ『ONE PIECE』の主人公である。映画ならジョニー・デップのジャック・スパロウ、ディズニーならフック船長だ。実在の海賊では、17世紀後半の... 2017.01.09 安土桃山
安土桃山 鬼と呼ばれし半蔵も 報道によると今月4日、忍者姿の約100人が、歌舞伎町や千駄ケ谷などを練り歩くというイベントがあったという。忍者といえば伊賀に甲賀。そこの観光協会が東京からの観光客を呼び込むためにPRしたというわけだ。コスプレまでしたいくらいに忍者に興味のあ... 2016.12.09 安土桃山
安土桃山 銃後も戦場、心は一つ 石垣に石製品(例えば石臼、手水鉢)が転用されるのは珍しいことではない。姫路城には五輪塔、宝篋印塔、そして驚くなかれ石仏まで転用されている。仏罰を恐れなかったのだろうか。信仰に篤かったように思える当時の人々の心性に興味を覚える。このブログでも... 2016.10.12 安土桃山
安土桃山 中国征伐、幻の大本営 織田信長は「中国征伐」の真っ最中に、本能寺の変に倒れた。毛利攻め最前線の秀吉からの要請に応えようと準備しているところだった。もし何事もなかったら、信長自身の中国入りがあったかもしれない。信長の死によって未完に終わった中国征伐は、天正五年(1... 2016.10.06 安土桃山
安土桃山 「かつ江さん」が教えてくれたこと かつて「かつ江さん」というマスコットキャラクターがいた。公式に存在したのは平成26年7月7日から9日までの3日間。鳥取城をPRするために活躍するはずだった。キャラクターは「かわいい」のが定番だが、「かつ江さん」はやせこけて血色が悪く、見るか... 2016.10.04 安土桃山
安土桃山 ここに中世終わり、近世始まる 映画『のぼうの城』は野村萬斎の怪演が光っていたが、それ以上に水攻めの凄さを見せつける秀作だった。「日本三大水攻め」は高松城水攻め、太田城水攻め、忍城水攻めを指す。このうち高松城水攻めは『のぼうの城』冒頭で描かれた。忍城水攻めは『のぼうの城』... 2016.09.13 安土桃山
安土桃山 左近くんの城跡探訪 いったんは7点差、9回も2アウトまで追い込みながら、逆転サヨナラで敗れ去った八戸学院光星。エース桜井をして「全員が敵なのか」と言わしめた激闘であった。勝負の厳しさとはこういうことなのだ。いっぽう『真田丸』では、山本耕史の石田三成が家康との対... 2016.08.14 安土桃山