古墳 入れない播磨の石舞台 石舞台古墳を歴史の教科書で御覧になったことがあるだろう。よくぞ名付けた石舞台。その名の通りの姿である。大きな石のお墓なのかと誤解していた。もともとは墳丘のある,立派な古墳だったのだ。姫路市香寺町須加院に「宮の前古墳」がある。姫路市指定文化財... 2009.05.23 古墳
古墳 謎の勅使と小さな古墳 出雲市大社町の出雲大社で5月14日,勅使を迎えて大祭礼が始まった。勅使というのは天皇陛下のお使いである。衣冠に正装した山田蓉・掌典ら勅使一行が,天皇陛下からの贈り物の五色の絹織物が入った唐櫃(からびつ)を先頭に御仮殿に向かった,と報じられて... 2009.05.16 古墳
古墳 箸墓÷2=浦間茶臼山 箸墓古墳は卑弥呼の墓であるといわれ,近くの纏向遺跡は邪馬台国の首都であろう,という説が考古学的な成果とともに有力視されるようになった。その箸墓古墳を二分の一に縮小した古墳が吉備にある。岡山市東区浦間に国指定史跡の「浦間茶臼山古墳」がある。墳... 2009.05.05 古墳