明治 幻の大坂遷都史跡 「日本一低い山」は,何をもって低いとするのかと思ったら,国土地理院の地形図に掲載されているかどうからしい。地形図を作製する担当職員にとっては重責だ。敷石と同化しているように見えるのは,大阪市港区築港3丁目にある「天保山」の二等三角点である。... 2008.11.26 明治
明治 山村の凱旋門 凱旋門はパリにあるものと思っていたら,日本にもあったのだ。パリのそれはナポレオンの命により建設が始まったが,今日紹介する凱旋門は地域の住民が建てたもののようだ。浜松市引佐町渋川に「凱旋紀念門」があり,国登録有形文化財に指定されている。日露戦... 2008.11.24 明治
明治 神仏分離への小さな抵抗 日本の宗教史の大部分は神仏混淆の歴史である。神は仏の仮の姿であるとの考えが広まり,神社を保護する神宮寺が多く建立された。神前で読経することも自然な信仰形態であった。岡山市青江3丁目,日赤病院の裏手にある天野八幡宮の鳥居には,かつて「南無妙法... 2008.10.04 明治
明治 勝ち戦のイメージ 備前法華といわれるように岡山には日蓮宗の信徒が多い。村々の中心には題目石が建てられ,今でも篤く信仰されている。丁寧な村では宗祖・日蓮を祀る祖師堂を建立している。岡山市青江は行政地名としては広範囲だが,昔からの集落は青江5丁目あたりの集住地域... 2008.08.22 明治