平安

平安

Where have all the flowers gone?(平将門編)

平将門は祟りだとか怨霊だとか、はたまた心霊スポットだとか、ロクでもない語られ方をしているが、すべて間違っている。彼は民衆とともに坂東独立国家を築くという夢を追った。それゆえに、将門公と尊称を付して呼ばれる英雄なのである。坂東市岩井の総合文化...
平安

平将門史跡めぐり(坂東市岩井編)

そうかなと思って調べるとやはりそうだった。坂東市のマスコットキャラクターは「将門くん」である。平将門公生誕1111年を記念して2013年に誕生した。少々のび太に似ている。そのあまりにものんきな雰囲気に、生前の強者将門ならあきれかえるだろうし...
平安

父将門の菩提を弔った娘

ずいぶん昔に結城駅で降りて歩いて南に向かい、「水野忠邦の墓」を訪ねてから西へ向かい、古河駅から乗って帰ったことがある。思った以上に長い距離だったので、最後は足を引きずるという過酷な歴史探訪となった。古河駅へ向かう途中の道路の案内標識に「岩井...
平安

王城の鬼門を封じた不動尊

平安京には比叡山延暦寺、将軍の御膝元江戸には東叡山寛永寺とも日光東照宮とも、はたまた東京スカイツリーとも言われているのが、鬼門である。実はうちのブロック塀も北東隅をあえて欠いている。鬼門封じに他ならない。迷信といえばそうなのだが、無視できな...
平安

将門が建設しようとした理想郷

以前に「新しき村」をレポートしたことがある。武者小路実篤の理想郷である。権力や支配とは無縁に暮らし、生産に励んで天命のままに生きる。関八州を戦乱に巻き込み、不遜にも「新皇」を僭称した平将門も、実は農民の理想郷を建設しようとしていたのだ、とい...
平安

将門夫妻、愛の物語

英雄の妻子は苦労する。大河ドラマ『軍師官兵衛』では、豊臣秀吉が亡くなり茶々と秀頼が残された。再び乱世になろうとしている。残された二人の無残な最期は今回の大河では描かれないが、再来年はそれがメインとなる予定だ。一代の英雄、アレクサンドロス大王...
平安

平将門の都構想

新幹線ができて50年になる。新幹線は東京に向けて地方の夢と希望を運んだが、地方に恩恵をもたらしたのだろうか。新幹線の駅のある自治体の4割超で人口減少が見られるのだそうだ。駅さえできれば都市は発達する。そんな非科学的な命題が信じられていた時代...
平安

平将門の父と前方後円墳

歴史上の人物には墓がいくつもある人がいる。実在の人物でありながらかなり伝説化している歌人、和泉式部はその典型例だ。われらがヒーロー平将門公もこれに類する。式部さんほど広くに分布することはないが、将門公が活躍した関東地方にはいくつかある。伝説...
平安

真説・平将門出生の地

到底、三人の叔父に横領された遺産の大には、及びもしないが、それでも、将門はひとまず、家運を挽回した。すんでの事に、建ち腐れともなる、父祖以来の、豊田の館を、もりかえした。叔父共の手からは、依然、一枚の田も返されてはいないが、奪られた家産田領...
平安

将門も祈願したパワースポット

神社には地域性がある。今日話題にするのは、下総一宮香取神宮を総本社とする香取神社である。茨城県の西部から埼玉県東部に多く分布している。グーグルマップで「香取神社」と検索するとよく分かる。香取神宮の御祭神、経津主大神(ふつぬしのおおかみ)とい...