古墳 妻を奪われて謀反した男 「略奪愛」というと週刊誌の見出しのようだが、妻を奪ったのがそこらへんの芸能人ではなくて、天皇だから単なるスキャンダルに終わらなかった。妻を奪われた者は外国勢力と結び、武力で決着をつけようとした。赤磐市穂崎(一部は和田)に「両宮山古墳」がある... 2018.07.23 古墳
古墳 鉄剣に刻まれた金の文字 歴史には時々、世紀の大発見がある。宮城県の上高森遺跡では、平成11年に70万年以前の地層から石器が発見され、列島史が大きく塗り替えられた。と思ったら、捏造だった。いっぽう、埼玉県の稲荷山古墳から出土した鉄剣から見つかった雄略天皇の名前は、本... 2018.05.09 古墳
古墳 横穴式石室のヒミツ 各地に残る横穴式石室は、千数百年の時を経ても地震で崩れていない。これは当時の土木技術の高さを示している。とりわけ天井石の大きさには驚かされる。こんな巨石をどのようにして載せたのか。浅口市寄島町に「福井古墳」がある。浅口市指定文化財である。け... 2017.12.21 古墳
古墳 百済伝来のドーム状石室 「アトレウスの宝庫」は、ギリシャのミケーネにある古い時代の墓である。画像検索すると分かるが、その迫力に圧倒される。これは現存最古の石造ドームで、紀元前1250年ごろに作られたものだという。ミケーネ文明、恐るべしである。ドーム型の古墳なら日本... 2017.08.20 古墳
古墳 政府が認可したお墓のカタチ 考えてみれば「古墳時代」というのは驚くべきネーミングだ。言うなれば「お墓時代」である。住人は幽霊だったのかなど、つまらぬことは言うまい。我が国における巨大墓の時代、それが古墳時代である。お墓がステータスを表すのは、古墳時代も今も変わらない。... 2017.07.30 古墳
古墳 古墳は見た目が100% 古墳はむかし輝いていた。そう聞いてもイメージできなかったが、神戸で五色塚古墳を見て納得した。葺石に覆われた古墳は現代美術のように斬新で、周囲の住宅街とよく調和している。築造当時は周囲の緑との対比でひときわ輝いて見え、ランドマークと認識されて... 2017.05.14 古墳
古墳 イノベーションが築いた古墳 世界最大ともいわれる「仁徳天皇陵」は、工期15年8か月、延べ作業員680万7千人、総工費796億円だそうだ。そんな試算を、昭和60年に大林組が「季刊大林」No.20で発表した。仁徳陵の築造された5世紀前半は、超巨大古墳の時代で、他に河内では... 2016.11.27 古墳
古墳 パワースポットな古墳 「古墳女子」というニッチな萌えフィールドがあるが、実際に出会ったことがないので、都市伝説の類だろうと思っている。今日紹介する古墳を訪れた際に、史跡巡り御一行が先客としていらしたが、「萌え」という雰囲気ではなかった。古墳に行ったら石室の中を見... 2016.08.07 古墳
古墳 笑顔からこぼれる白い歯 日本史上有名なイケメンといえば誰だろう?土方歳三だろうか。松平容保だろうか。容保は京都守護職として宮中に参内すると、女官がそわそわしたと伝えられるくらいだから、確かにそうだったのだろう。今日はイケメンというのも畏れ多いが、天皇の紹介である。... 2015.11.29 古墳
古墳 御存知!世界最大のお墓 満を持してついに登場した。キングオブ史跡、世界最大の墓、世界三大墳墓の一つ、世界遺産候補。空から見なければ全容が把握できない。歴史教科書には必ず掲載されている。全周2.8km。私は今回、三国ヶ丘駅から半周を歩いた。堺市堺区大仙町に「仁徳天皇... 2015.11.01 古墳